前回の【
路上教習・特別項目:山路】の続きです。
2台の車がリタイアして、残ったのが私だけになりました。
私達は見ててもどうしようもないので、山路を登り始めました。
山の中間地点のスペースで、そこでUターンして次は下りです。
ここで教官から一言。
「下りは一切ブレーキ使うなよ!」は?死んでしまうじゃないですかって言ったよね><
「排気ブレーキだけで下れ!絶対にブレーキ踏むなよ!」
排気ブレーキは排気管を閉塞するバルブを設けて排気抵抗(排気圧力)を増やすことで
エンジンの回転抵抗を増やし、エンジンブレーキの作用を強化する。
※排気ブレーキをONにするとアクセルを離した瞬間に自動でエンブレがかかります。
とりあえず怖いけど、下りでアクセル踏んでいきました。
試しにアクセルちょっと外したら「ゴゴゴ」って感じでエンブレが効く。
1つ目のコーナー、2つ目のコーナーを問題無くクリア。
アクセルだけの操作で車を動かせるって気持ち良い(笑)
だけど3つ目のコーナーで事故る寸前でした(。ノω<。)アクセル踏んでたら、教官が慌てて大声で「排気ブレーキ2速に上げろ」
慌てて2速にして、前のめりになって後輪が浮いた?かもって感じの急ブレーキ。
ガードレールにはぶつからなかったものの、思いっきり対向車線にはみ出てた。
一般車が来てたら100%ぶつかってたよね><
30キロ制限の所を70キロ超えてました・・・。
だってだって、アクセル離したら自動的にブレーキかかっちゃうじゃん。
それに勾配がかなりきつくて、アクセル踏んでないのに50キロ出てたし・・・。
今回は冗談抜きで危なかった。
それからは安全運転で山を下っていきました。
機械に命を預けるこの怖さ・・・何とも言えませんでしたね。
10tの重さを支えるには排気を使わないと厳しいって事を理解。
だけど雪道だと横滑りするから、冬は使えない事もわかりました。
峠とかでトラックに出会ったら、あまり近づかない事をおすすめします。
本当久しぶりに心臓が痛くなるぐらい焦りました。
何はともあれ、教習所もあと残り2回で卒業検定になります。
次は難関の「方向変換と縦列駐車」です。
この課題をクリアしないと卒業検定絶対受からないからね。
さぁ次は気合を入れてがんばるぞ。
峠のトラックは運転するの大変なのだ(。・ω・)ノ