連日30℃近い暑さで嫌になりますね。
そんな日はやっぱり
かき氷だよね

今日は土曜保育でしたが、みんなでかき氷を食べました。

やっぱり味は
イチゴ一択だよね。
今回は
メロン・
ブルーハワイ・
イチゴと3つのシロップを用意しました。
園児達に順番に何味が食べた~い?って聞くと。
「俺はブルーハワイ」「あたしはイチゴ」「ぼくはメロンがいい」
不思議とやっぱり男性や女性が好む色に分かれますね。
そんな中ひとりの女の子が
「どれを食べても同じ味だから何でもいいよ・・・」先生方「えっ・・・・・・・・・・」「風邪でも引いてるの?」「もしかして味覚が・・・」
みんな色々と心配してましたが・・・。
正解を先に言うと
「全部同じ味なんです」原材料をみても全く同じです\_(・ω・`)ココ大事
何が違うのかと言えば
「着色料と香料」だけです。
※かき氷を製造してる企業が明言してますから間違いないです。だから女の子が正しいわけであって全くもって問題なしヽ(oゝω・o)-☆
見た目と香りを変えることで脳を錯覚させられてるのです。
むしろ味覚がおかしかったのは、いや洗脳されてたのは大人の方でしたね。
鼻をつまんでかき氷を食べると、同じ味だとよぉ~くわかりますよ(笑)
実はこの事は私は知ってたんですよ。
高校の自由研究で取り組んで発表しましたから(●^ω^●)
でも意外とみんなは知らなかったようでビックリしました。
あれですね、ブラシーボ効果みたいなものですね。
ブラシーボ効果で思い出した話があります。
私、高校時代バドミントン部だったんですよ。
大会1週間前に左腕を骨折してしまった事がありました。
利き腕の反対とはいえ、ラケットを振り下ろすのも痛くて辛い><
お医者さんにドクターストップをかけられたけど、それでも大会に出たくて。
強引に何度も何度もお願いして、痛み止めを貰って試合に出たんですよ。
痛み止め飲んだら1時間くらいはピタっと痛みが治まる訳です。
でもね後々知ったんだけど、この飲んでた痛み止めの薬は・・・。
ただの
ビタミン剤だったっていう(笑)
ビタミン剤で痛みが治まる訳ないのに、事実痛みが消えてましたから。
何が言いたいかというと、人間の脳はそれほど当てにならないって事です^^;
かき氷もイチゴって脳で理解したら、不思議とイチゴの味がするもんです。
あ、保育士の先生で「俺はブルーハワイ以外食べれない」って言ってましたが。
同じ味なのに笑ってしまいますね。
そもそも
ブルーハワイ味っておかしくないですか?
メロン、イチゴ、レモンとかなら現物を食べた事あるし想像できる。
でもブルーハワイって・・・。
ハワイの味ってどんなんやねん。
かき氷食べるなら、夏季ですね。
↑かきでかけてみました。
寒いギャグで涼しくなってくれたらいいな(。・ω・)ノ