コロナ解雇が7万人超となりました。
冬には加速するとみられるから10万人は突破しそうですね

おはようございます。
このカテゴリ的には1年ぶりの更新ですかね。
少し時間が空いたので料理に挑戦です。
「ベーコンと小松菜のめんつゆ炒め」

こうやってレシピをみながら作っていきます。
ダラダラと長い本は無理だけど、こういう1枚のシンプルなのがいいよね。
早速できた完成品がこちら。

とってもおいしくできた(●^ω^●)
どうして自分で作るとこんなにおいしいんでしょう。
料理人顔負けの味ですよ(笑)
自分でも言うのもあれだけどセンスがあるかもしれない。
そりゃレシピ通りだから、まずくはないか^^;
花嫁修業もかねてもっとお料理がんばろうかな?・。・?でも、FXとか麻雀やってると時間ないんだよね。
少しの時間でもあればそっちに集中したいからさ。
いつもパっと簡単に食べれるのばかりしかやってない><
少しずつレパートリーを増やすのも悪くないよねヽ(oゝω・o)あ、そうそう本当は先週末から大阪と京都に仕事で行く予定だったのですが。
コロナ禍で色々予定が潰れて変更になりました。
そんな訳で今日(11月11日)の始発で大阪と京都に行ってきます。さすがに東京みたく日帰りではない(たぶん・・・)と思うので。
少し更新が途絶えますが、よろしくお願いします。
この時期に飛行機に乗るのもちょっとアレだけど。
仕事なので何も文句は言えませんね。
無事に戻ってこれますように(。・ω・)ノ
侍ジャパンが米国に負けてしまいました。
1点差ですが、この1点が本当に重かったですね

現在はタピオカブームですね。
2018年に既に「第3次ブーム」と言われていたタピオカですが。
実は私はまだ1回も飲んだ事がありませんでした^^;
今年の流行語大賞にも「タピる」がノミネートされてます。
※タピオカドリンクを飲む、または食べるという意味で使われている言葉。そんなタピオカが2億杯分売れて、今や国民食になりつつあります。お店もあちこちにオープンして留まる事を知らず。
そんな時代なのに、私は飲んだ事がないってのはヤバイよね。
じゃあ私もタピっちゃおう!って事で。

インスタントタピオカを買ってきましたー。
タピオカドリンク専門店とか近くにあるけど、値段が高いんだもん><
まず、乾燥タピオカを取り出します。

これ何?ブヨブヨしてると思って調べてみたら。
タピオカの原料は「キャッサバ」という南米原産のイモの一種らしいですね。
タピオカは、キャッサバの根茎から製造されたデンプンのこと\_(・ω・`)ココ重要!次にタピオカとミルクティーパウダーを容器に入れます。

次はカップにお湯(85℃~90℃)を入れます。
お湯を入れたら5分待ちます(乾燥タピオカが柔らかくなるまで)
5分経ったら、ハイ出来上がり。

早速、ズズズーっと飲んでみたら・・・。
思いっきり舌がヤケドしたよ><85℃で5分待とうが私の飲める温度じゃないよ。
10分経っても熱くて、20分経った頃に適温となり飲んでみたら。
うん、ミルクティーはおいしい。
問題のタピオカは・・・変わった食感!ン?(o・ω・o)?
わかりやすく例えるならグミみたいな感じ。
最初の内は珍しくてバクバク食べてたけど。
後半になったら正直くどくなってきた。
あまり私は得意じゃないかもしれない。
でも1年遅れで流行りものを食べれて良かった。これでみんなとの会話に私もついていけるよ。
ただ、インスタントだからどうなんだろう?・。・?
ちゃんとしたタピオカドリンク専門店で飲んだら味が違うかも。
今度はお店でチャレンジしてみますか。
まだ舌がヒリヒリしてるよ。
ホットで飲むよりアイスティーのほうが向いてるね(。・ω・)ノ
にゃんたまHouseの黒猫の名前が「なな」ちゃんに決定。
黒猫ちゃんは不吉でもなく、幸せを呼ぶ福猫です

22日はカーフリーデー。
私も車を使わずに過ごしました。
本当は甥っ子と姪っ子を連れて外食に行く予定でしたが。
車を使ってはいけない日だったので、自宅で料理を作りました。
今回は
牛丼にチャレンジヽ(oゝω・o)

甥っ子の為に、某牛丼チェーンの味を真似てみた。
コトコト時間をかけて肉を柔らかく、そして味を染み込ませたよ。

うん、味はめっちゃおいしかった。
好き嫌いが激しい子供達がおかわりしてくれたからね。おいしくなかったらガチで一口くらいしか食べないから。
そこら辺は自信になったよ(笑)
明日の朝の分も作ったのに、夜で全部食べちゃったよ(・`д´・;)
隠し味に梨を使ってみたけど、某牛丼チェーンとは微妙に味が違う。
ネットで調べてみたらリンゴが正解でした。次回はリンゴを使って作ってみましょう。
お肉の種類も同じだし、柔らかさも同じ感じだった。
後は微妙な細かい味付け次第だね。
そしたら本当に同じ味にできそうだよ。
でも、どうせならもっとおいしい牛丼を作りたい。
小さい子がそばにいると私も料理頑張れるのだ(。・ω・)ノ
高気圧に覆われている北海道、7日も暑さは衰えを知らず。
10連続真夏日で札幌としては68年ぶりの記録です

なかなか暑い日から抜け出せませんね。
買い物行くのも、ご飯を作るのもしんどい。
私一人ならご飯は適当で済ますんですが。
甥っ子が泊まりに来てるから、いい加減な事もできません。
今夜はジンギスカンを作りました。

作ったといっても焼いただけですけど(笑)
でも、たくさん食べてくれるから嬉しい。
ほら一人だと結局は私が全部食べる事になるけど。
誰かいると一緒に食べてくれるし、感想も聞けるし良いね。話し相手がいる事の幸せを感じてます(●^ω^●)
さすが部活をやってるだけあって肌は真っ黒。
色の黒と白の違いがすごいよ。
運動部だけあって食べる量も半端ない。これだけ食べてくれたら気持ちいいよ。
もう身長はあきらかに私より大きいし。
子供の成長のスピードは驚くほど早いね。
もうおちびちゃんとか、子供とか言ったら怒られるかな。
PCの知識だけは完全に逆転されたよ(。・ω・)ノ
今日は海の日ですね。
何もかも忘れて海でボーっと1日過ごしたい

祝日はなんともいえない嬉しさがありますね。
こういう特別な日は、普段できない事をしたくなる。
そんなわけで
豆苗の豚巻きを作ってみた。

自分で育てた豆苗はおいしい(●^ω^●)
この、
ほろ苦さが大人の味って感じでいいですね。でも子供達に出すとしたら厳しいかな。
そこは改善する必要があるかも。
どうしたら子供用に苦味を抑えられるかな?・。・?
調味料でカバーするっていう手もあるけど。
味付けの時点で上手に味を調整できたらいいね。とりあえず育てた豆苗を食べれたから幸せ。
作る事が目的じゃなくて、食べる事が目的ですから(笑)
次はどんな料理を生み出そうかな。
あ、海の日だけにね(。・ω・)ノ