今回の教習は【S字】です。
まずは助手席に座り、教官の運転でS字を体験します。
さすがに上手い、そして早い、あっという間にクリア。
ハッキリ言って早すぎて参考にならない(笑)
すぐ私に運転が代わりチャレンジ。
まずは右折からのS字、しかし小回りすぎて後輪が脱輪。
教官に「びびるな、ポールにぶつけるくらいの大回りで曲がれ」
バックして2度目の挑戦。
ポールにぶつけてもいいぐらいの大回りだぁーうりゃーとハンドル切ったら・・・。
サイドミラーがポールにぶつかった><大型自動車のミラーはサイドミラーが3個ついてて、想像以上に飛び出てるんです。
まだ2時限目だけに、車幅感覚やミラー感覚が全くない。
3度目、次はミラーをぶつけないようにひたすらミラーを見てゆっくり進行。
ところが真横を見て運転となると、もちろん上手に進めない。
教官から、縁石にタイヤを沿うような形で曲がればいいとアドバイスを貰う。
4度目、アンダーミラーで縁石、縁石っと・・・。
おぉーコツを掴めばスイスイと上手に曲がっていける。
だが、S字の半分まではアンダーミラーでいけるが、残り半分はミラー使えない。
これはひたすら感覚で何とか覚えたが、まだぎこちない。
そして、問題なので左折からのS字進入。
右折時のS字侵入は対向車線をまたぐので距離があるから楽なんです。
だけど左折時は距離が全くないし、直角に曲がらなくては進入できません。
これが本当に怖い、90度で曲がるクランク、早すぎても遅すぎてもダメ。
大型のタイヤは自分のお尻の下にあるからタイミングが難しい。
それを意識してギリギリでS字に侵入すると、タイヤは路面に残ってますが・・・。
車のバンパーと私の体は完全にS字からハミ出ていて、まるで空を飛んでる気分。
これは何度味わっても嫌ですよ^^;
攻略のポイントしては2速半クラでゆっくり安全に進む事。
※脱輪は大幅減点、ポール接触は即試験停止。
前にも違うカテゴリで書きましたが仕事帰りの教習は本当につらいものがあります。
疲れていると、動作が遅れたり、2つ以上の動作を同時にできなかったり。
夜はポールや標識などの目標物がとても見えにくい。
これ知らない人も多いと思いますが、夜間教習って有料ですからね。
夕方までは無料ですが、夜は先生に残業してやってもらってる訳なんです。
仕事帰りに行くとなると、夜しか行けないから色んな意味で大変です。
有料代金払っても夜は社会人で大混雑なのだ(。・ω・)ノ