今回の教習は【修了検定】(2回目)です
検定というのは何故こんなに緊張するんでしょうか。
またろくに眠れず、食事も栄養ドリンクしか取れず。
そして肝心な天気は・・・
大雨でした><

画像じゃわかりませんがジャンジャン雨降ってるし、あちこちに水たまりも。
私、ここで検定待ってたら水はねられたからね^^;
本日の検定受験者は、大型1人、中型1人、普通1人の3人だけ。
シルバー講習も確認したら、この時間にはないとの事で一安心。
私は中型受験の女の子とペアになり検定の説明へ。
女の子同士で嬉しいなぁと喜んでました。
まずは大型からスタートって事で後ろに女の子を乗せてスタート。
今回は終了検定Aコースでした。
まずは40キロ指定速度区域なので、気合いれてアクセルベタ踏み。
雨で怖かったけど、低速ギヤを上手に使いメーター読みで42キロ出せた。
40キロ突破できたのは初めてだったので、心の中でこっそり喜ぶ。次に苦手な隘路だったのですが、これも1発で入った。
前回みたいにドンピシャって感じではないですが、まぁまぁって感じ。
次に路端停止なんですが、これは今まででもやった事ないくらいキレイに止まる。
検定員が「おっ良いね」って言ったぐらい前も横も良かったと思います。
次にS字ですが、これは前回と違い右曲りで入るので入りは大丈夫。
クルクル10t車を華麗に操り、モタモタせず順調に出れた。
坂道、踏切とここも流れるようにスムーズにクリア。
後は最後の発着点で止めれば終わりです。
前回は左に寄せすぎて、標識にミラーをぶつけたトラウマがある最大の難関。
今回はもう絶対同じ過ちはしないって事で覚悟を決めてました。
減点覚悟で左に寄せなかったという(笑)ここで減点もらっても受かる自信あったから真ん中ぐらいに止めました(`・ω・´)
完了報告したら・・・かなり沈黙の後に検定がボソっと一言。
検定員「お前、この運転で前落ちたのか?」
私「はい、最後に標識にミラーを思いっきりぶつけました・・・」
検定員「あははは、もったいねえなぁ」
最後に言われたのは雨の日のエア・ブレーキの使い方。
パッドが雨に濡れた時は効きが悪いが、摩擦で渇くと急に効くから注意。
後は大丈夫だよ!との事で一安心。
そして、次に私が中型トラックの後ろに乗って中型車の検定です。
大型車って後部座席があるんだけど、中型の場合はスペースがあるだけ?
私、運転手と荷台の間のスペースに横向きで座らされました。
ここが狭いのなんのってビックリしましたよ。
ちゃんとシートベルトしても横向きなので、急ブレーキやられるたびに。
私が体が壁にゴツンゴツン当たってまじ痛かったよ><
あなたがうるさいから検定に落ちたなんて言われたくないからジっとしてたけど。
本当に痛くて左腕が軽くアザになってましたよ^^;
二人とも検定が終わり、ロビーで待つように言われました。
前回、落ちた時は即受付で予約取ってこい!だったから。
今回は心の中で合格だぁ~と思ってました。
だけど発表までが長くて大変でしたよ。
40分ぐらいしてから教官が近づいてきました。
「〇〇さん、合格です!」と言われて嬉しかったなぁ。
視力検査・深視力検査・色彩判別検査して受付で仮免許証の手続きをしてきました。
次からは第2段階の路上教習になります。
教習時間的にはまだ半分もきてないんだよね。
一般道を走る訳だから、事故とかには充分気をつけなければ。
たくさん睡眠とって体調も万全でいかないとね。
よぉ~し、1歩1歩進んでいくぞ~(。・ω・)ノ