山菜といえばたらの芽ですね。
人気が高く王様でもあります

昨日、友達から親が倒れたと電話がきました。
それで子供の面倒を見てくれないか?と。
小さい子供3人なので、病院にも連れていけないよね。
子供の面倒はお任せあれ~と行ってきました(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
面倒を見るのは良いけど、ご飯の支度がなかった。
そんな訳で私が腕をふるってきましたよ。
出来た作品がこちら。

まずは子供の大好きな定番ウィンナー。
そして、たらの芽の天ぷらとコロッケです。
ウィンナーはただ焼いただけですが。
たらの芽の天ぷらは結構苦労したよ。
ほら、子供の味覚が敏感だからさ。
いや正確に言うと、大人の味覚が鈍くなるっていうほうが正しいね。
30代でさえ、子供の時の3分の1になるって言いますから。
よく
ピーマンが苦い、わさびは辛すぎて食べれないっていうのは当然なんです。
そんな訳で、たらの芽をダシで薄く味付けして苦味対策。
それから食べやすいようにザックザクに切って、水分をとる。
今回の目玉は
卵を使わなかった事。
天ぷらがベタッと油っぽくなってしまうのは、衣に水分が残っているから。
卵の替わりにマヨネーズを使うと、乳化された植物油が衣に分散。
衣の中の水分を残さずに揚げることができて。
通常よりカラっとサクサク、いやサックサクに仕上がるんですよ。
天ぷらもコロッケも最初は弱火で揚げて、余熱で充分に火を通してからの。
次は強火で外側をカラっと揚げる。
衣の色付けから、パリっとさせるまで。
二度揚げをする事で、中は柔らかく、外はカリっとさせる事ができます。パリパリしておいしい~と喜んでくれましたよヽ(oゝω・o)
私一人ならば絶対にめんどくさい二度揚げなんてしませんけどね(笑)
味もそうだけど、食感で楽しむって大事だと思うんです。
子供にしてみたらポテトチップスに近い感じかなぁ。
4人で食べるご飯は格別においしゅうございました。
勝手に家の食材を使ったけど報告するの忘れてた(。・ω・)ノ